| ラダー |
| ボートに付いているハシゴのこと。主にエキジットする時に使用する。 |
| ラッシュ |
| ラッシュガードの略。 |
| ラッシュガード |
| 日焼け防止になるインナー。ウェットスーツの下に着ることもできるが、保温性のないラッシュの場合だと逆に体が冷えてしまう。ラッシュのレンタルは基本的にないので、自分で購入する必要があります。 |
| ラバーフィン |
| ゴムフィンと同意語。 |
| ラフ |
| 海況が荒れていることを意味する。凪の反対語。 |
| 離岸流【りがんりゅう】 |
| リップカレントのこと。文字通り岸から離れていく海流なので、この海流に巻き込まれた時は岸に向かって泳ごうとするのではなく、岸を平行に泳ぐことにより、この海流から抜け出すことができる。 |
| リクリエーショナルダイビング |
| ファンダイビングのこと。 |
| リクリエーションダイビング |
| ファンダイビングのこと。 |
| リゾートダイバー |
| 南の島などのリゾートでしか潜らないタイプのダイバーのこと。 |
| リップカレント |
| 離岸流のこと。 |
| リップルマーク |
| 砂紋のこと。 |
| リバースブロック |
| スクイーズとは逆に浮上する時に減少した周囲圧によって空間が膨張します。その時に膨張した空気がうまく逃げず、空間が膨張して痛みを伴うこと。耳抜きが上手く出来ていないのに無理して潜った場合に起こりうる。対処方法は症状が出た水深より少し潜行して、様子を見ながらゆっくり浮上すること。 |
| リーフ |
| サンゴが広がっている棚のこと。その周辺には魚が多く住み着いています。棚より島側をインリーフといい、外側をアウトリーフといいます。 |
| リーフエッジ |
| リーフの切れ目、端のこと。そこを基点にドロップオフになっている地形が多いです。 |
| リフレッシュコース |
| 正式なカリキュラムがあるコースではなく、ブランクの開いたダイバーがダイビングスキルを復習するためのコース。 |
| 両面スキン【りょうめんすきん】 |
| ジャージを一切張らないゴムだけのスーツのこと。表も裏もゴムが露出しているので両面スキンといいます。ジャージ生地よりも高価。 |
| 冷水塊【れいすいかい】 |
| 周りの水温よりも水温が低い海水の塊のこと。普段見られない魚が潜んでいることもあります。 |
| レギュ |
| レギュレーターの略 |
| レギュレーター |
| 水中で呼吸をできるようにする器材のこと。ファーストステージ、セカンドステージ、ゲージなどで構成されております。部品にOリングがあるので、1年に1回のオーバーホールが推奨されております。メインで使用されるセカンドステージをレギュレーターという場合もあります。 |
| レギュレータークリア |
| セカンドステージの内に水が入った時に水を出すダイビングスキル。やり方としては2種類あり、レギュレーターをくわえたまま息を吐き出す方法とパージボタンを押す方法とがあります。 |
| レギュレーターリカバリー |
| セカンドステージが口から外れてしまった時にレギュレーターを見つけるダイビングスキル。アームスパン法が一般的です。 |
| レジャーダイビング |
| ファンダイビングのこと。 |
| レンタル器材【れんたるきざい】 |
| ショップで借りるダイビング器材のこと。全てのダイビング器材がレンタルで用意されている訳ではないので確認が必要です。ダイビングコンピューター・水中カメラ・フードベスト・水中ライトなどはショップによってレンタル器材が無い場合があります。要事前確認。 |
| ログ付け【ろぐづけ】 |
| ログブックを記入すること。ガイドやインストラクターと一緒にする場合が多い。ダイビングコンピューターを持っているとほとんどのことは記入できる。 |
| ログブック |
| ダイビングの記録を書く日記帳のようなもの。色々記入する項目があり、スーツの厚み、タンクの種類、ウエイトの量を記入しておくことにより、次回ダイビングする時の参考になる。特にウエイト量の調整に役立つ。また見た生物や印象深いこと、水中地図などを書いてくと後で見直したと時にわかりやすい。 |
| ロープ潜行【ろーぷせんこう】 |
| ロープに持ちながら潜行すること。水深のコントロールがやりやすいので、潜行が苦手な方や耳抜きが不安な方でも安心して潜行できる。初心者向け。 |
| ロープレッシャーホース |
| 中圧ホースのこと。 |
| ロングショアカレント |
| 沿岸流のこと。 |
| ロングジョン |
| ウエットスーツのデザインでワンピースの肩から袖がないもの。 |
| ワイドレンズ |
| 広範囲を撮影することができるレンズ。焦点距離が35ミリより短いレンズのことをいいます。光が入りやすくなるので、シャッタースピードも稼ぐことができるので、ぶれにくくなる。 |
| ワンピース |
| 一般的なウエットスーツのタイプ。長袖・長ズボン。沖縄では5mmのジャージタイプが主流です。 |